แนวโน้มการใช้อินเตอร์เน็ตของชาวไทยและอีคอมเมิร์ซ

以前の記事では、タイの基本的なインターネット利用概況についてお伝えしました。今回は、インターネットの具体的な利用用途やEC利用動向についてお届けします。

情報収集に役立つ資料

タイ電子取引開発機構 (ETDA) 発行のレポート

ETDAはタイのデジタル経済社会省傘下の政府系機関で、サイバーセキュリティ関連事業等を行っています。ETDAのWebサイトには、タイの人々のインターネット利用実態や電子取引状況、EC市場状況など、様々な独自調査レポートがアップされています。今回はその中のひとつ、THAILAND INTERNET USER PROFILE 2017から内容を抜粋しお伝えします。

調査概要

本調査は以下内容で実施されました。

期間:2017年6月中旬~下旬

回答者数:25,101人

調査対象者:タイ人(男性41.2%、女性57.2%、その他1.6%)

方法:インターネット調査

調査結果

調査結果の一部をご紹介いたします。

インターネット利用の目的

(質問:過去3か月間でインターネットで何をしましたか?*複数回答可)

上位はSNSや情報収集などで、その他買い物や学習等、生活の色々な場面で利用されていることが分かります。また最近は「メッセンジャーアプリが発達したためメールという手段はもうあまり使われていない」という意見を見かけることがありますが、タイにおいてはまだ多くの人がメールも利用していることが分かります。

インターネット利用行動の変化

(質問:インターネット利用について去年と変わったことはありますか?*複数回答可)

回答者 (%) 回答
64.1 本当に必要な場合のみ自分の個人情報を提供する/自分の発信内容に注意を払う/発信相手を選ぶ
63.5 仕事や買い物でインターネットをより活用する
59.0 知らない人からのメールは開かない、知らないリンクは開かない
34.5 頻繁にパスワードを変更する、パスワードのセキュリティ対策の強化
32.5 アンチウィルスソフトを使う、ソフトウェアのアップデートをきちんとする
22.9 インターネットの利用頻度を下げる
8.8 Facebookから退会し他のサービスを利用する

情報発信内容への配慮やセキュリティ対策についての回答が多くあり、タイでインターネットが浸透してから数年経ち、人々の意識が成熟してきたと言えます。また「インターネットの利用頻度を下げる」や「Facebookから退会」という回答をする人もおり、インターネット・Facebook疲れを感じている人が少なからず居ると言えます。

EC利用の頻度

(質問:1か月に何回くらいインターネットで買い物をしますか?)

回答者 (%) 回答
40.7 インターネットで買い物をしない
38.4 1回/ 月
17.7 2-5回/ 月
3.2 5回以上/ 月

6割の人がインターネットで買い物をすると回答しています。月に2回以上買い物をする人は全体の2割ほどになります。

ECで買うもの

(質問:過去3か月以内にインターネットで購入したものは何ですか?*複数回答可)

ファッションをはじめ、様々なものが購入されています。

ECでの購入単価

(質問:各商品をオンラインで購入する際の1つあたりの商品の平均単価はいくらですか?)

旅行と金融/投資以外の商品では、半数以上が1,000THB(日本円で約3,400円)未満と回答しました。ECでは単価が低めのアイテムが購入されている傾向にあるということですが、インターネットでは実物を手に取って確認することができず、高い商品を購入することに抵抗がある人が多いためと思われます。

ECの支払い方法

(質問:過去3か月以内にインターネットで買い物をした際の支払い方法は何ですか?*複数回答可)

 

回答者 (%) 回答
35.1 クレジットカード
31.9 銀行のモバイルアプリを利用した振り込み
27.1 ATMでの振り込み
22.6 銀行のWebサイトを利用した振り込み
14.9 キャッシュオンデリバリー
14.6 銀行窓口での振り込み
12.3 電子ウォレット
11.7 デビットカード
9.1 支払いカウンター
5.9 トップアップカード
4.5 現金払い
2.8 プリペイドカード
0.8 ビットコインなど暗号通貨
0.7 ギフトカード

クレジットカード以外では現金振り込みが多数ですが、その中でも銀行のモバイルアプリやWebサイトがよく利用されています。

ECでのトラブル

(質問:過去3か月以内にインターネットで買い物をした際に経験したトラブルは何ですか?*複数回答可)

回答者 (%) 回答
52.0 実物はサイトで見たよりもクオリティが良くなかった
43.8 商品が予定のスケジュールよりも遅れて到着した
29.5 実物がサイトで見たものと異なっていた
21.3 商品に不具合があった
11.9 支払いを済ませたのに商品が届かない
9.1 商品点数が注文と異なっていた
4.6 商品を返品しても返金が無かった

「マイペンライ」なイメージが強いタイの人々でも、4割以上が商品到着の遅延について不満を持ったということは少し意外でした。

その他「サイトで見たものと違う」「商品に不具合があった」など、ECならではの問題が挙げられました。

さいごに

タイでは多くの人が生活の様々な場面でインターネットを利用していますが、タイでインターネットが浸透してから数年経ち、個人情報やセキュリティなどに対する意識が向上してきました。個人情報の適切な取り扱いやセキュリティ確保の重要性が、タイの消費者向けサービスでより増していると言えます。

またECについては、半数以上の人が利用していますが、購入単価は小さく、またECの利用上で何かしら不満を持つ人が多いのが現状です。課題は多いですが、その分改善の余地が大いにあると言えます。

弊社ではタイ市場向けのデジタルマーケティングのお手伝いをさせて頂いております。お困りごとがございましたらぜひ弊社までお気軽にご相談ください。

สิ่งที่คนไทยคาดหวังในการท่องเที่ยวในญี่ปุ่น

皆様もご存知の通り、日本への外国人観光客数は増え続けておりますが、タイ人観光客も例外ではありません。皆様の周りでも最近日本に行ってきた、またはこれから行く予定、というタイ人の方は増えているのではと思います。

2017年度のタイ人訪日客数は、100万人突破まであと少し、というところでした。

今年(2018年)は以下の通り、LCCを中心に日―タイ間で航空便の就航・増便が予定されており、日本へのアクセシビリティが更に向上するため、タイ人訪日客数はより増加すると見込まれています。

 

  • タイ・エアアジアXが4月にバンコク―札幌直行便を再就航することを発表
  • タイ国際航空がバンコク―成田とバンコク―中部セントレアの増便を発表
  • LCCノックスクート・エアラインズが第2四半期(4~6月)にバンコク―成田線、同タイ・ライオン・エア(TLA)も早期に成田、福岡路線の開設を目指すと発表

それに伴いタイ人訪日客向けサービスの充実やコンテンツのタイ語化など、様々な対応を検討される企業様等が増えると思いますが、実際タイの人々は訪日旅行に対してどのような期待や思いを持っているのでしょうか。タイ人の訪日観光に関する意識について調べました。

情報収集に役立つ資料

Asia Interaction Supports社発行のレポート

Asia Interaction Supports社は、愛知県名古屋市を本拠とし、インバウンドサポート事業等をされています。同社は訪日観光客に関する独自調査もされており、今回は「訪日タイ人の人気観光地ランキング2018」から内容を引用しお伝えします。

調査概要

本調査は以下内容で実施されました。

 

期間: 2017年11月10日~2017年12月10日

回答者数: 2,810人

調査対象者: タイ人

方法: インターネット調査

 

調査結果

それでは、実際の調査結果の一部をご紹介いたします。

行きたい観光スポットランキングトップ20(複数回答可)

一位はやはり富士山です。

白川郷はUSJを上回る2位にランクインしました。特に冬の季節の雪が積もった景観はタイ人の間でもSNS等で多く投稿されており、人気を集めているようです。

上位20位にはテーマパークや東京タワーなど都市の観光スポットもランクインしていますが、それよりも自然景観や日本らしさを楽しめるスポットが多くランクインしています。

投票した観光地に行きたい理由

タイには四季がないため、日本で四季の移ろいによって姿を変える自然景観を楽しみたいという人が多いのだと思われます。また写真を撮りたいと多くの人が回答しており、記録するだけでなく、InstagramやFacebook等のSNSにアップしたいという人も多く居ることでしょう。

行きたい観光地へのアクセスが不便な場合どうするか

異国の地でアクセスが不便な場所に行くのはハードルが高いことと思われがちですが、意外にも7割以上のタイ人は「自分達でなんとか行く」ことを選び、アクセスの不便さ自体は大きなハードルにはならないと考えられます。アクセス方法さえしっかりと(出来ればタイ語で、最低でも英語で)提供すれば、例え少々アクセスしづらくても行こうとしてくれるのではないでしょうか。

買い物で期待するもの

お菓子やその他食料品は、大多数の回答者が期待すると答えており、化粧品やサプリメントなどの美容系アイテムも人気です。100円ショップの知名度が高いこともうかがえます。タイではほとんど見かけないガチャポンも人気ですね。

さいごに

タイ人の訪日観光に関する意識調査について一部ですがご紹介させて頂きました。本レポートには他にも興味深い内容があるので、ぜひご覧ください。

弊社ではタイ市場向けのデジタルマーケティングのお手伝いをさせて頂いております。お困りごとがございましたらぜひ弊社までお気軽にご相談ください。

การใช้จ่ายด้านโฆษณาดิจิทัลในประเทศไทย

In Thailand recently, not only BtoC companies but also BtoB companies are feeling that marketing has been shifted to digital accelerating, but how much scale and speed is it actually progressing?
This time, we will focus on “advertising” and look at the trends in Thailand while comparing with situations in Japan.

We hope you find it useful for future marketing plans in Thailand.

Digital Advertising expenses in Thailand (~2017)

Source:Digital Advertising Association (Thailand) /  DAAT

Thailand’s digital advertising expenses in 2017 were 12,195million THB, an increase of about 340% compared to 2012 which is about 36.6billion yen ( calculated by 1 THB= 3yen).
In 2017, Japan’s digital advertising expenses were 1,509.4billion yen (increased about 70% compared to 2012). Compared to this, Thai digital advertising market is small, yet it it continuously growing over the years.

Digital Advertising expenses in Japan (~2017)

Next, let’s look at changes in advertising costs for the four media (TV, newspaper, magazine, radio) that are representative of traditional advertising.
First is Thailand.

4 media advertising expenses in Thailand  (THB)

In 2017, advertising costs for 4 mass medias in Thailand (TV, newspaper, magazine, radio) were 79 million THB, a decrease of about 15% compared to 2012.
If you compare the transition of digital advertising and traditional advertising, you can see a clear digital shift in Thailand.

What about the situation in Japan?

4 media advertising expenses in Japan

In the 5 years from 2012 to 2017, the advertising expenses for the 4 Japanese media (TV, newspaper, magazine, radio) have been flat (no increasing or decreasing).

In Japan, the scale of traditional advertising has not changed, and the scale of digital advertising has expanded. From the above we can observe that the flow from “traditional advertising to digital advertising” is a significant trend in Thailand compared to Japan.

Next, let’s look at what industries in Thailand are actively investing in digital adveritsing.

Digital advertising expenses by industries in Thailand

Source:Digital Advertising Association (Thailand) /  DAAT

Telecommunications companies such as AIS, dtac, and true spend the most money on digital advertising. Since there are many services via smartphones, there are digital advertising strategies based on this to reach the targets.
Next is automobile related industries. Then skin care, beverages, daily necessities and cosmetics. This shows that digital advertising is generally used, not just for the youth targeted industries.

So how do these companies run digital advertising?
Here are the digital advertising expenses by media.

Digital advertising expenses by media in Thailand

Source:Digital Advertising Association (Thailand) /  DAAT

The largest number follows Facebook and Youtube. Thailand has the largest numbers of LINE users after Japan, but it may be said that the advertisement utilization in LINE is restrictive.
Finally,

The reason why the user of digital advertising by companies in Thailand is spreading rapidly is because of the results of easily achieved due to the high use of internet usage and smartphones.

We can help you with digital marketing for Thai market. If you have any problems, please feel free to contact us.

急成長はすぐ?数年後?タイEC市場の現状

まだ先の話と言われていた中国のECが一気にブレイクし、あっという間にEC大国になりました。東南アジアのECについては、「2~3年の内」「いつブレイクしてもおかしくない」「いや、当分ない」など、これまで様々な期待と諦念が囁かれてきましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
今回は、東南アジアの中でも成長余地が大きいとされている、タイのEC市場状況を検証します。

タイのEC市場規模

以下は世界のEC市場規模の比較ですが、タイのEC市場はEC先進国に比べるとまだ小規模だと言えます。

世界のEC市場規模(2018年6月)


出典:Statista 2018年6月時点

ただ、ECの市場規模だけで比較しても、タイのECがどの程度の進捗状況にあるのか明確には見えません。そこで、GDPとEC売上規模の比較をしてみます。

GDPに対するEC売り上げ規模の割合
(GDPとEC売上の積み上げを100%とした場合)


GDPデータ出典:IMF – World Economic Outlook Databases (2018年4月版)

こうしてみると、GDPが大きい中国でいかにECの売上規模が大きかが分かります。タイはGDPに対するECの売上が少なく、伸びしろが大きいと言えます。

タイのEC売上推移予測

タイのEC市場規模が今後どのように推移して行くかを予測したデータが以下のグラフです。

タイのEC売上推移予測(~2022年)


出典:Statista 2018年6月

4年後の2022年には現在の2倍近くに成長し、その牽引役となるのは、ファッションや嗜好品といった個人生活者のライフスタイル関連消費になると予測されています。

タイの有力ECモール

日本では2017年時点のEC店舗総数が約190万軒で、そのうちECモールに属さない単独ショップの数は115万軒。EC全体の実に60%が単独のECショップという構造(出典:エンパワーショップhttps://ecclab.empowershop.co.jp/archives/38702)です。

一方でタイのEC市場は日本とは異なり、少数の有力ECモールがその圧倒的な集客力で市場の覇権を握っています。
アクセスの多いトップ5をリストアップします。

Lazada Thailand

https://www.lazada.co.th/


2018年3月時点での月間推定トラフィック数:63,000,000*

東南アジアの電子商取引のリーダーであり、インドネシア、フィリピン、シンガポール、マレーシア、ベトナムにも展開するLazadaは、タイでも圧倒的な強さを誇るECモールです。 2016年に中国アリババがLazadaを買収し、東南アジアにおける全事業を傘下に収めています。

Shopee Thailand

https://shopee.co.th/


2018年3月時点での月間推定トラフィック数:17,000,000*

シンガポール、フィリピン、マレーシア、インドネシア、ベトナム、台湾で展開するShopeeも、東南アジアの有力なECモールのひとつです。ユニークなファッションブランドが多く、特に若者からの支持が高いのが特徴です。

11street Thailand

http://www.11street.co.th/


2018年3月時点での月間推定トラフィック数:5,500,000

韓国発でアジア展開をしているECモールです。東南アジアの若い女性たちに人気の高い韓国製コスメアイテムが強みです。

JIB

https://www.jib.co.th/


2018年3月時点での月間推定トラフィック数:3,150,000

JIBコンピューターグループは、タイのコンピュータおよびIT製品専門のECモールです。 JIBは独自のECサイトで技術製品やガジェットを扱う、この業界をリードするユニークな存在となっています。

Tarad

https://www.tarad.com/


2018年3月時点での推定トラフィック数:2,900,000*

Taradはタイ初のECモールとして、1999年にオープンしました。 2009年に株式の過半数を楽天に買収されましたが、現地化に手間取り収益向上の目処が立たない楽天が2016年に売却。現在、タイの中小企業および大企業向けのワンストップサービスソリューションになることを目指したモール展開をしています。

(*月間推定トラフィック数はASEANupによる)

さいごに

アリババグループの資金力を背景にLazada1強の独走が続くタイEC市場ですが、今後後続のECモールがどう差別化しながら戦うのか、また今年3月にベトナムに進出を表明し、アジアでの足場をじわじわと固めつつある世界最大のamazonとの覇権争いはどうなるのか、今後も注目のタイ・東南アジアEC動向となっています。

弊社ではタイ市場向けのデジタルマーケティングのお手伝いをさせて頂いております。お困りごとがございましたら、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。